やまぎん県民ホール オープンハウス2025

やまぎん県民ホールを楽しみつくそう!

「やまぎん県民ホールを楽しみつくそう!」をテーマに、恒例の施設開放イベントを今年も開催!
子どもから大人まで楽しめるさまざまなイベントが目白押しです。
ミニコンサートや映画上映など、観て聴いて楽しむことはもちろん、ワークショップなどの参加体験ができるコンテンツも。
その他、クラフト作家が集うマルシェや古本市、キッチンカーも出店します!
やまぎん県民ホールにみんなでお越しください!

〇大ホール
オーケストラの日2025

〇スタジオ1

さんぎたんワークショップ
sangitan2025.jpg

ゲームのプログラミング体験や、折り紙で建築物を作ったりと、
子どもから大人まで、生活に身近なデジタル技術とものづくりを楽しめるワークショップです!


1.ゲームプログラミング体験
2.折り紙建築をつくってみよう!

料金/無料
時間/①10:00~12:00 ②13:00~16:00
定員/各テーマ1時間毎6名(要事前申込)
対象年齢/小学3年生以上(小学1、2年生は保護者同伴)
申込/下記リンクよりお申込みください。(2.28(金)より受付開始)
※空きがある場合のみ、当日受付可
主催/山形県立産業技術短期大学校

さんぎたんワークショップ申込

暮らしに木を活かすワークショップ
kouyoujyu_h.jpg

地元産の木を使って暮らしに活かせる身近なものを作るワークショップです。
4つのブースのうち挑戦したいものを自由に選択できます。


1.マイ箸
2.栗の木ペンダント
3.壁掛けアート

料金/500円~1,500円
時間/①10:00~12:00  ②13:00~15:00
定員/各回40名(当日受付・先着順)
主催/広葉樹を暮らしに活かす山形の会


〇スタジオ2&練習室3

山形国際ドキュメンタリー映画祭(YIDFF)出張上映+フィルム映写機ワークショップ

●フィルム映写機ワークショップ

YIDFFwork.jpg

映画フィルムが動く絵と音になってスクリーンに映るしくみを、
映写機をさわって楽しく学ぼう!


会場/練習室3
料金/無料(要事前申込み)
定員/15名(申込先着順)
時間/10:00~11:30(受付9:30~)

申込方法/下記リンク先からお申込みいただくか、山形国際ドキュメンタリー映画祭事務局へご連絡ください。(2.15(土)より受付開始)
TEL:023-666-4480/info@yidff.jp

フィルム映写機ワークショップ

●映画上映
『たそがれ清兵衛』(129分)
監督:山田洋次

tasogare.jpg
(C)松竹・日本テレビ・住友商事・博報堂・日販・衛星劇場


「35mmフィルムで『たそがれ清兵衛』を上映します。」
『たそがれ清兵衛』は、山形出身作家・藤沢周平原作、山田洋次監督の2002年の作品で、幕末の庄内・海坂藩を舞台に繰り広げられる武士の物語。
主演は近年ハリウッドで活躍する真田広之、ヒロイン役に宮沢りえ、適役に田中泯を迎える。

会場/スタジオ2
料金/【全席自由・税込】
一般:前売1,000円、当日1,300円
小中高生:前売 500円、当日800円(小学生以下無料)
定員/各回50名(申込先着順)
時間/①13:00~ ②16:30~ 
申込方法/下記リンク先からお申込みいただくか、山形国際ドキュメンタリー映画祭事務局へご連絡ください。(2.15(土)より受付開始)
TEL:023-666-4480/info@yidff.jp

映画上映申込

主催/認定NPO法人山形国際ドキュメンタリー映画祭


〇練習室1

推し本で戦おう 書評合戦ビブリオバトル

chuo.jpg

自分の大好きな本を持ち寄って5分間で紹介。集まった皆さんでその本について質問タイム。
一番読みたくなった本を投票で決める新感覚の本の紹介ゲームです。

対象年齢/小学生以上 定員/各回30名程度(当日受付・先着順)
時間/①10:00~10:45 ②11:00~11:45
料金/無料
定員/
・各回バトラー(本を紹介する人)先着5名 ※下記申込フォームからお申し込みください。

バトラー申込フォーム

・観戦者 各回30名(当日受付・先着順)

企画・運営/山形県立山形中央高等学校 人文科学ゼミ


〇練習室2

お話の世界へようこそ

bunkyo.jpg

オリジナル人形劇の上演「ふしぎなじゅーすやさん」。
みんなで一緒に楽しめる手遊びの時間もあります。


時間/①10:00~10:30 ②11:00~11:30
対象年齢/幼児~小学生
定員/各回25名程度
料金/無料(当日受付・先着順)
主催/東北文教大学 児童文化部


〇共有スペースA
ワークショップ①
山形の歴史と自然を学ぶVR体験

VR.jpg

山形県の母なる川 最上川、貴重な化石「ヤマガタダイカイギュウ」発見の地などをVRでめぐるバーチャルツアーです。
山形県立博物館学芸員の詳しい解説付きでもっと山形が好きになる体験をどうぞ。


時間/①10:00~12:00 ②13:00~15:30
対象年齢/6歳以上
料金/無料
定員/随時受付(体験時間約15分)
企画・運営/山形県立博物館


ワークショップ②
カラーマンやしろの「カラー屋さん」

yashiro3_1.jpg

モノクロ写真(L版~六切程度のサイズ)をお持ちください。
昔の結婚写真や町内運動会の様子、ご先祖の開拓写真など、押入れに眠っているモノクロ写真をカラーマンがカラー化します。
カラー化した写真はそのままお持ち帰りいただけます。


時間/10:00~16:00
料金/無料
企画/halkenLLP、東北芸術工科大学 屋代研究室
協力/東北芸術工科大学


〇1階ロビー

ロビーリレーコンサート

yamadai.jpg

山形大学の学生による歌やピアノのリレーコンサートをお楽しみください。

料金/無料(自由席・事前申込不要)
時間/10:00~15:00
企画・運営/山形大学地域教育文化学部 文化創生コース 音楽研究会

つるし雛展示 <展示期間>2.15(土)~3.23(日)

かわいらしい傘福やつるし雛、雛人形を展示します。

料金/無料
協力/ほほえみの会


〇共有スペースB展示

カラーマンやしろの「ビビットレガシー」 <展示期間>3/15(土)~23(日)

yashiro5_1.jpg

yashiro5_2.jpg

カラーマンやしろ(美術家:屋代敏博)によるモノクロ写真カラー化プロジェクト。
昔の山形の景色をAIカラー化し、ビビットに蘇らせます。

時間/9:00~22:00
料金/無料
企画/halkenLLP、東北芸術工科大学 屋代研究室
協力/東北芸術工科大学

〇イベント広場

machinaka2025.jpg

■イベント広場A-1、A-2
まちなかクラフト Vol.21 2025春

■イベント広場B
まちなかクラフト青空キッチン


日時/3.22(土)10:00~16:00、23(日)9:30~16:00
主催/まちなかクラフト2025春実行委員会

〇屋外ピロティ、雁木通路

一箱古本市&創作ブックマーケット@山形

hitohako_h.jpg

古本のお店と創作本の出展ブースが30店ほど並びます。じっくり本を選ぶも良し、店主との会話を楽しむも良し。今年もたくさんの方へ本が届きますように。


時間/10:00~16:00 入場無料
主催/一箱古本市@山形実行委員会
問合/185yamagata@gmail.com/090-1379-3588(嵐田)


【「オープンハウス2025」コラボフェア】

〇ショップ 0035 BY KIYOKAWAYA

kiyo_3.png

kiyo_1.png

kiyo_2.png

やまぎん県民ホールにあふれる音楽にピッタリな商品をセレクトして販売いたします。音楽と共にお楽しみください。


・山形県産ワイン
山形県の果物を使用したワインやスパークリングワイン。

・チーズオイル漬、チーズとバジルオイル漬、チーズとあらびきサラミのオリーブオイル漬
ひとつひとつ手作業で丁寧に作られた商品。サラダやパスタ・アヒージョにしても美味しいです。

・山形県産ドライフルーツチョコレート
上山にある「のら農園」で作られた自家栽培の果物を、じっくり時間をかけて乾燥し、
味が濃縮されたドライフルーツにしています。
素材の味をそのままに甘味料や保存料などは加えずにチョコレートで仕上げています。

開催期間/3.15(土)~23(日) 時間/10:00~18:00


〇レストラン アル・ケッチァーノ コンチェルト 
<開催期間>3.19(水)~23(日)

alche.jpg

期間限定メニュー【庄内豚のカツレツ"イェガーシュニッツェル風"(狩人風)

ランチとディナー共に提供している、Aコースのメイン料理の選択肢の一つとしてのご提供となります。

時間/11:30~15:00(L.O14:00) 17:00~21:00(L.O20:00)

概要
日程
2025年3月23日(日)
時間
10:00~
会場
やまぎん県民ホール全館
料金
入場無料(一部有料)
主催/共催
主催:山形県総合文化芸術館 指定管理者 みんぐるやまがた
共催:山形県
協力
広葉樹を暮らしに活かす山形の会/仙台ターミナルビル株式会社/東北芸術工科大学 屋代研究室/東北文教大学 児童文化部/認定NPO法人山形国際ドキュメンタリー映画祭/一箱古本市@山形実行委員会/ほほえみの会/まちなかクラフト2025春 実行委員会/山形県立産業技術短期大学校/山形県立博物館/山形県立中央高等学校 人文科学ゼミ/山形大学 地域教育文化学部 文化創成コース 音楽研究会/株式会社富岡本店/halkenLLP/JR東日本 山形統括センター/0035 BY KIYOKAWAYA/アル・ケッチァーノ コンチェルト(順不同)
お問い合わせ
やまぎん県民ホール:023-644-2220
注意事項
※やむを得ない事情により公演内容・実施方法等に変更が生じる場合がございます。
関連リンク
やまがた文化の回廊フェスティバル2025